You are currently viewing SENSEI(先生)は世界で通じる共通語

SENSEI(先生)は世界で通じる共通語

「先生」とは

「先生」とは、日本、韓国、中国で使われる言葉で漢字を直訳すると「先に生まれた人」のことを言いますが、一般的に教員に対して使われている言葉です。

他にも医者、会計士、弁護士、政治家、聖職者に対しても用いられており、また、武道家、音楽家、作家等の特定のスキルを必要とする分野で一定のレベルに達した者に対して尊敬の意を込めても用いられています。

Sensei, Seonsaeng or Xiansheng (先生) is an honorific term shared in Japanese, Korean and Chinese; this is literally translated as “person born before another” or “one who comes before”. In general usage, it is used, with proper form, after a person’s name and means “teacher”; the word is also used as a title to refer to or address other professionals or persons of authority, such as clergy, accountants, lawyers, physicians and politicians or to show respect to someone who has achieved a certain level of mastery in an art form or some other skill, e.g., accomplished novelists, musicians, artists and martial artists.

Wikipedia より (https://en.wikipedia.org/wiki/Sensei)

「SENSEI」は世界で用いられる言葉

また、世界的にも用いられるようになった言葉でもあります。

海外のドラマや映画を観ていると度々セリフの一部として出てくることもあります。

「SENSEI」を英語の辞書で調べると以下のように出てきます。

a Japanese title for a teacher, master, or professional; (in English) used esp for a martial arts teacher.

Collins Dictionary

このように「SENSEI(先生)」という言葉は、様々な人を表す言葉として用いられ、また、国際的言語として世界的に広く用いられている「SENSEI」という言葉を本サイトの名前としても使用しています。

SENSEIシェアスペースでは、教員に限らず、多くの「SENSEI(先生)」が作成したオリジナル教材を通して、知恵や知識、アイデア、技術、経験などを日本の教育現場に活かしていきたいと考えています。

あなたの作成したオリジナル教材が多くの先生を助けることとなります。

「SENSEI」から先生へ

知識、アイデアそして経験を多くの先生に共有しませんか?

コメントを残す